
紛争の内容
本件は、依頼者の方が既婚者である相手方との間で不貞行為を行い、その結果、相手方夫婦が離婚に至ったことに対し、相手方の元配偶者様から慰謝料請求を受けた事案です。
当初請求された慰謝料は300万円でした。
交渉・調停・訴訟等の経過
相手方からの慰謝料請求に対し、弁護士が代理人として交渉を開始いたしました。
交渉においては、単に金額の減額を求めるだけでなく、過去の裁判例や類似事案の解決状況などを引用しながら、粘り強く依頼者様側の主張を展開いたしました。
特に、慰謝料額の相場や、分割払いの可能性について具体的な根拠を示し、相手方との間で段階的に合意形成を図りました。
本事例の結末
最終的に、依頼者様が相手方に対し、100万円を分割で支払うという内容の和解が成立いたしました。
本事例に学ぶこと
不貞行為により相手方が離婚に至ったという、慰謝料が高額化しやすい状況であったにもかかわらず、粘り強く交渉を重ねることで、当初懸念されたよりも低い金額での和解を実現できました。
また、漫然と交渉するのではなく、過去の裁判例や法的な根拠を提示しながら交渉することで、相手方に対し説得力のある主張を展開し、有利な条件を引き出すことが可能となるのです。
さらに、裁判において判決となった場合、慰謝料は一括での支払いが原則となることが多いのですが、本件では、和解という形であるものの、依頼者様にとって経済的負担が軽減される分割払いでの支払いを実現できた点で、非常に有利な解決であったと言えます。
不貞慰謝料の請求を受けた側であっても、事案の状況を冷静に分析し、適切な交渉戦略を立てることで、不利な状況を打開し、有利な条件での解決をめざすことも可能なケースがありますので、まずは弁護士にご相談ください。
弁護士 遠藤 吏恭